2025/07/20
生活感のある空間には、その人らしさや温もりが宿ります。完璧に整えるのではなく、変化や余白を楽しみながら、自分らしく育てていけるインテリアを提案しています。
2025/07/20
内装に合わなかったアートやオブジェを活かすため、ムーミンのポスターを基準に温かみのある北欧テイストに。色や質感を丁寧に統一し、家族が心地よく過ごせるリビングへと生まれ変わりました。
2025/07/12
今回は、北海道にお住まいのご家族からいただいた 「模様替え」のご相談についてご紹介します。 ご家族は40代のご夫婦と、20代の息子さん、中学生の娘さんの4人暮らし。 7年前に念願のマイホームを手に入れたものの、 和室をフローリングにしただけでは狭さと変わった間取りの不便さが解決せず、 ずっと悩んでいらっしゃいました。
2025/07/10
感覚的に涼しさを感じることのできるインテリアの工夫をお伝えいたします
2025/06/11
照明を工夫するだけで、部屋の雰囲気はがらりと変わります。ラインライト・ガーランドライト・テープライトの3種を使って、光で空間を彩り、自分らしい心地よい暮らしを楽しんでみませんか?
2025/05/21
多灯使いや間接照明を活用し、
こどもと安全に楽しめるあかりを
工夫することで、感性を育み、
親子でくつろげる空間をつくります。
2025/05/21
感受性が豊かで、想像力あふれるお子様には、 決まりきった空間ではなく、 “自分で作っていける余白のある空間”がぴったり。 今回は、そんな発想から生まれた 「自由にアレンジできるキッズスペース」の実例をご紹介します。
2024/10/08
お部屋に対して効果的に見えるマテリアルがあります。重厚な内装の場合、ガラスを主役にすることで、コンパクトなLDKを軽やかでラグジュアリーに演出することができます。
2024/09/26
空白の壁にアートや小物をテーマを持って飾ることで、空間にムードと個性が生まれ、暮らしの満足度が高まります。白壁に時計とアートをバランスよく配置し、動きと心地よさを演出しました。
2024/09/21
造作の壁面収納の使い方、見せ方に悩むお客様へ、テーマ設定や実用性の工夫、主役の配置、雑貨のリピートで統一感と癒しを演出。雑多な印象をなくし、空間全体を美しく整えたコーディネート事例を紹介します。