250611 · 2025/06/11
光で空間を彩る、暮らしの魔法 照明で楽しむ、心地よいインテリアのすすめ
照明を工夫するだけで、部屋の雰囲気はがらりと変わります。ラインライト・ガーランドライト・テープライトの3種を使って、光で空間を彩り、自分らしい心地よい暮らしを楽しんでみませんか?
2025/05/21
【こどもとあかり 親子がここちよく過ごせるあかりのアイデア 3点】
多灯使いや間接照明を活用し、 こどもと安全に楽しめるあかりを 工夫することで、感性を育み、 親子でくつろげる空間をつくります。
2025/05/21
【お子様の好奇心を育てる、自由にアレンジできるキッズスペース  ー創造力を育む「余白」のある子供部屋ー】
感受性が豊かで、想像力あふれるお子様には、 決まりきった空間ではなく、 “自分で作っていける余白のある空間”がぴったり。 今回は、そんな発想から生まれた 「自由にアレンジできるキッズスペース」の実例をご紹介します。
2024/10/08
【ガラスの効果でお部屋を華やかに彩る方法】
お部屋に対して効果的に見えるマテリアルがあります。重厚な内装の場合、ガラスを主役にすることで、コンパクトなLDKを軽やかでラグジュアリーに演出することができます。
250611 · 2024/09/26
【空白のスペースこそインテリアの完成度を高めるキャンバス】
空白の壁にアートや小物をテーマを持って飾ることで、空間にムードと個性が生まれ、暮らしの満足度が高まります。白壁に時計とアートをバランスよく配置し、動きと心地よさを演出しました。
2024/09/21
【どう使っていいかわからないシェルフを 素敵にする方法】
造作の壁面収納の使い方、見せ方に悩むお客様へ、テーマ設定や実用性の工夫、主役の配置、雑貨のリピートで統一感と癒しを演出。雑多な印象をなくし、空間全体を美しく整えたコーディネート事例を紹介します。
2024/09/17
【ソファをなくしてチェアの組み合わせにしたら 新しい過ごし方ができるようになったLDKの話】
ライフステージの変わり目は インテリアを変えるタイミングでもありますね。 例えば、育児がひと段落するタイミング。 親御さんにとっては、 それまでお子さんの習いごとの送り迎えや、 学校関係に費やしていた時間がぐんと減り、 ご自身の時間も少しずつ持てるようになってきます。 一方で、お子さんにとっては、自立する時期。 プライバシーを確保しながら、...
2024/05/14
【ちょっと家具と配置を変えるだけで家族の会話が弾む!円形レイアウトのススメ】
2024/04/20
【使いやすい!& 運気開ける!& おもてなしになる! 玄関のつくりかた】
コーディネートの依頼を受けるのは、 やはりリビングダイニングが圧倒的に多いのですが、 実はよく追加のご依頼をいただくのが「玄関」です! おしゃれに飾っているのだけど、 出かけるときや帰ったときに なんとなーく使いづらい、、 もしくはすごく使いやすいのだけど、 ちょっと生活感が出すぎてて、 ゲストへのおもてなし感が薄いかな?...
2024/04/11
【こどもがいても片付く!使い道広がるオープンシェルフを使ったリビング収納術】
お子様が散らかすリビングの収納 あきらめていませんか? コスパよく、 ワンアクションで 綺麗に片付いて、 スタイリッシュ、 しかも使い道が広がる オープンシェルフをつかった 収納術をご紹介します