TM RESIDENCE

■ご家族構成:20代後半ご夫婦+お子様一1人(初回ご依頼時)

■マンション模様替え

お客様のご要望

■手持ちの家具を生かしつつ、モデルルームのようなおしゃれなLDにしてほしい。

■子供がリビングで走ったりおもちゃを広げたりするので、大きい家具は置きすぎず、

 雑貨、グリーン、アートなどお洒落な小物も取り入れてコーディネートしてほしい。

■大人がくつろげる場所が欲しい。狭いLDKで圧迫感が出ないもの、子供の遊びスペースも確保できる大きさのもの、部屋の印象と  

 合うもの…と条件を出すと何を選べばいいかわからないため、おすすめのものを提案してほしい。

コンセプト

  • 内装とお手持ち利用のカーテンに合わせたスモーキーなカラーリングで、LDKと隣接する洋室をコストパフォーマンスも考慮しながらスタイリッシュにまとめる
  • 散らかるストレスのない、隠す収納を追加し、フォーカルポイントとしてスタイリングしていく
  • お子様のプレイスペースをソファでゆるやかにゾーニングし、お子様の様子を見ながら家事ができるように
  • お子様の手の届かない高さにシェルフを設置し、お子様の成長に合わせてデコレーションを楽しめるように

Before

ライトグレーの内装にダークブラウンの家具合わせで重たい印象。収納が不足して散らかりやすい。

Before

After



コーディネーション

ポイント/育児しやすくスタイリッシュさを保てるお部屋

これまでオープンシェルフにバラバラに納めていた日用品や本、育児グッズなどを、隠す収納家具や収納アイテム内に納めてLDはいつもすっきりとキープ。お子様のおもちゃは出し入れしやすいボックス収納に。乱雑になってもさっとお片付けでき、間接照明のもと、ゆったりした時間を過ごすことができます。

色彩計画

ライトグレーのクロスにグレージュのフローリング、ライトグレーのカーテンとダイニングテーブルはお手持ちを利用が条件。それまでのダークブラウンの家具をホワイトウッド系に一新して空間を明るく変更。さらにアートや家具でスモーキーなピンクやグリーンを加え、甘すぎない柔らかなカラーリングに。グリーンを配置して生き生きとしたお部屋に。

 

アイテムの選定ポイント

これまで造作のオープンシェルフ内で雑多になっていた日用品を収納できるよう、TVボードはロータイプのリビングシェルフを選定。お子様のお世話グッズは取り出しやすいよう、スタイリッシュなワゴンを別に用意。おもちゃは出し入れが容易なオープン収納のインサートボックスへ。片づけやすく使いやすいアイテムを揃えました。

 

 

レイアウト・プランニング

それまでLDと繋がりを持たなかった隣接する子供部屋を、LDからのワンルームとしてシンメトリーにレイアウトし、スタイリッシュな印象に変更。ダイニングエリア・ソファエリア・プレイルームに家具で緩やかにゾーニングしながら、スムーズな生活動線を確保。


照明計画

お子様が倒す危険のあるフロアライトは避け、間接照明を兼ねたシーリングライトを選定。ダイニングのペンダントライトと一緒に使用して、リラックスしたひと時を過ごせるように。

持ち運びができるポータブルライトもご用意。ソファエリアやキッチンカウンターなど、場所を選ばず、雰囲気をつくりたいコーナーに活用。


収納計画


これまで造作のオープンシェルフ内で雑多になっていた日用品を収納できるよう、TVボードはロータイプのリビングシェルフを選定。お子様のお世話グッズは取り出しやすいよう、スタイリッシュなワゴンを別に用意。おもちゃは出し入れが容易なオープン収納のインサートボックスへ。片づけやすく使いやすいアイテムを揃えました。


お客様の感想

初めてプロの方にインテリアコーディネートをお願いしましたが、 想像以上のものをご提案いただき感動いたしました。 ご提出いただいたもののクオリティ、スピーディな返信、丁寧なやりとりなど、 大変満足度が高く、また機会がありましたらぜひお願いしたいです!

(現在も追加でご依頼をいただいております)